子宮内膜症

子宮内膜症

子宮の内側にあるはずの子宮内膜組織が、周辺の臓器や子宮の内側以外の部位に発生してしまう疾患です。30~40代の女性に多いとされています。
腹膜や卵巣、ダグラス窩(か)、膣、膀胱、外陰部などに起こりやすく、中には肺やリンパ節など、子宮から離れたところに発生するケースもあります。

原因

原因は未だにはっきりとされていません。
しかし、生理時に子宮内膜が卵管を通過することでお腹や子宮筋層に広がって発症する説や、卵巣組織が変化することで発症する説など、色々な説が考えられています。

主な症状

主な症状は、経血量の増加や月経痛、腹痛、腰痛、性交痛です。血尿や血便などの症状がみられることもあります。

検査と診断

問診では経血量や生理痛の有無などを伺います。問診後に、子宮の大きさや卵巣が腫れていないかを内診と経膣超音波検査で調べていきます。精密検査が必要な方には、MRIなどの検査を受けていただきます。

治療

症状の内容や重症度などを考慮して、薬物療法や手術療法を行います。また、将来の妊娠・出産を希望されるか否かも、治療内容を考慮する上で重要です。

薬物療法

低用量ピル鎮痛剤や漢方薬を服用して、痛みをコントロールする療法です。
また、LEP(超低用量ピル)やディナゲスト療法、GnRHa療法、ダナゾール療法など、ホルモンをコントロールする内分泌療法を検討するケースもあります。
定期的に治療の経過を確認しながら薬の種類や量を調整して、症状を緩和させていきます。

手術療法

手術療法自然妊娠・出産をご希望する方には、子宮内膜症が発生している部位のみを切除し、子宮や卵巣を残す手術法を選択します。自然妊娠・出産を検討していない方の場合は、卵管や子宮を摘出して卵巣の一部を残しておく手術法と、子宮・卵巣・卵管全てを摘出する手術法があります。状態によっては、開腹手術や腹腔鏡手術を検討します。
手術をご希望の方は、当院が提携している医療機関へお繋ぎします。