女性更年期障害

更年期障害

更年期障害

更年期とは、女性ホルモンを分泌する卵巣の機能が衰え、女性ホルモンの分泌が低下する時期で、閉経を迎える前後10年は多くの不調に悩みやすいです。女性の平均閉経は51歳ほどで、40代半ば~50代半ばまでの期間で更年期に入る方が多いです。とはいえ個人差が大きいため、30代後半で更年期障害が現れる方もゼロではありません。

更年期障害の症状はたくさんあり、一人ひとり異なります。そのため他の疾患を発症しているのにも関わらず、更年期障害だと勘違いしてしまい、治すべき疾患を見逃してしまうケースが多々あります。

高血圧や糖尿病、貧血、甲状腺系の疾患、悪性腫瘍、うつ病、心疾患などが隠れている恐れもあるため、自己判断せずに、医師へご相談ください。

更年期障害について

女性ホルモンの分泌量が激減してくる時期を「更年期」といい、ホルモンの変化に身体がついていけなくなることで、あらゆる不調が起こります。不調の内容度合いは個人によって異なります。
「更年期障害」とは、日常生活に支障をきたすほど症状が強い状態です。
更年期に入るサインですが、規則正しく周っていた生理周期が今までより短くなるといった兆候が現れます。これは、減少したエストロゲンの分泌を増やそうと脳下垂体からホルモンが分泌されることが原因で発生します。
人によっては月に2回も生理が来る場合もありますが、経血の量は少なめになります。その後、生理と次の生理の間隔が短くなる、もしくは長くなる、生理が長期間続くといったことが起こり、だんだん生理周期が長くなっていきます。この流れを経て、閉経を迎えるようになります。この生理周期が乱れ始めた段階で現れるのが、更年期障害です。

症状

症状ホットフラッシュ(顔がほてること)、のぼせ、動悸、倦怠感、めまい、立ちくらみ、耳鳴り、むくみ、手足の痺れ、手足の冷え、疲れやすい、関節痛、乳房が痛む、多汗、かゆみ、眼や口・肌の乾燥、頭痛、肩こり、腰痛、頭が重く感じる、頻尿、尿漏れ、性交痛、抜け毛、薄毛、イライラ、不安感、うつ状態、 意欲低下、不眠、もの忘れなどの症状が起こります。他にも、高脂血症や高コレステロール血症、動脈硬化、骨粗しょう症の発症リスクも高まります。
何歳になっても健康的に過ごすには、若年層の時期から卵巣機能を意識して健康管理することが重要です。
当院では、更年期(もしくはプレ更年期障害)でお悩みの患者様に対して、漢方治療やプラセンタ療法、ホルモン補充療法、点滴治療などの治療を提供しております。お気軽にご相談ください。

治療方法

治療方法主な原因は「エストロゲンの減少」のため、ホルモンを補う療法を行います。具体的に言いますと、エストロゲンと一緒にプロゲステロンも投与し、生理があった頃のホルモン状態を人工的につくる治療法です。エストロゲンだけ投与してしまうと、子宮体がんの発症リスクが高くなるため、子宮のある方にはプロゲステロンを投与し、子宮体がんの発症リスクを最小限に抑えていきます。薬剤は内服薬や外用薬(塗り薬・貼り薬)両方とも用意しております。患者様の要望に合わせて選ぶことが可能ですので、気兼ねなくご相談ください。
なお、ホルモン補充を行っている途中で不正出血や腹部の張り、乳房の緊満感などの症状が現れることがあります。症状がひどい時は我慢せずに、医師へお声がけください。
また、血栓が発生するリスクが高くなったり、長期投与すると乳がんのリスクが少し高くなったりするため、定期的な検査を受けて体調を確認する必要があります。治療を5年以上継続する方には、ヒヤリングをこまめに行いながら、治療方針を決定することが重要で